- blogs:
- cles::blog
« デスクトップに落書きできるツール :: トクホコーラを飲んでみた »
2012/05/01

サイトを強制的に https で閲覧するためのアドオン

特定のサイトを HTTPS で見るようにするアドオンがないかと思って探してみたら HTTPS Everywhere というアドオンを見つけたのでメモ。
HTTPS Everywhere | Electronic Frontier Foundation
HTTPS Everywhere is a Firefox and Chrome extension that encrypts your communications with many major websites, making your browsing more secure.
主だったサービスのルールはあらかじめ組み込まれているので、ブラウジングでなるべく SSL を使いたいという場合にはデフォルトでも十分です。ただ、自分のサイトを常にSSLでみたいというような場合には、自分でカスタムなルールを書くことになります。ルールを書く際には正規表現の知識が必要です。ルールの書き方の詳細については「HTTPS Everywhere Rulesets」にありますが、ルールが書かれた xml ファイルの格納場所がちょっと分かりにくいので、メモを残して置きます。
ルールを格納するディレクトリは下記になります。
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\(プロファイル名)\HTTPSEverywhereUserRules\
このディレクトリに下記のような xml を置いて有効化すればOK。
blog_cles_jp.xml
<ruleset name="blog.cles.jp">
<target host="blog.cles.jp"/>
<rule from="^http://blog\.cles\.jp/" to="https://blog.cles.jp/"/>
</ruleset>
※この例はこのサイトを常に SSL で見るための設定ですが、証明書のコモンネームが違うため警告が出ます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4927
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« デスクトップに落書きできるツール :: トクホコーラを飲んでみた »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114478)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112990)
3 . 年次の人間ドックへ(112414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111982)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111853)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112990)
3 . 年次の人間ドックへ(112414)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111982)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111853)
cles::blogについて
Referrers