- blogs:
- cles::blog
2013/07/01

Ruby 1.8系 が EoL に


6月30日に長らく現役だった Ruby 1.8 系のメンテナンスが終了が発表されていました。
OS のディストリビューションに入っているものはしばらく使えますが、ソースから入れるのは避けたほうが良さそうです。
とはいってもまだ捨てられないものがいくつかあるので、いましばらくは動作確認用に rbenv 環境 で活躍してもらう予定です。
10年が経ち、1.8.7 がレガシーになったと言えることは非常に喜ばしいことです。 1.8.7 は歴史を作りました。 文字通り、我々の生活を変えました。 そして、我々は変わり続けるために、前に進んでいます。 Ruby 2.0.0 は大変すばらしいですが、来る 2.1 を一層魅力的なものとするため、1.8.7 を終焉させ、最先端の開発版である ruby trunk に注力していきます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5935
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114426)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
cles::blogについて
Referrers