- blogs:
- cles::blog
2013/11/23

英語論文で著者の名前が読めなかったときに役立ちそうなサイト
最近はキラキラネームのように振り仮名がないと絶対に読めないような名前が話題になってたりしますが、そうでなくとも名前は読みがわからないという場面に遭遇することはしばしばで、名刺などではローマ字に助けられることも多々あります。
それ以上に困るのが海外の人の名前。仕事柄、英文の論文を読む必要があるわけですが、内容は分かっても名前が読めないというのはよくあります。例えばソフトウェア関連だと、構造化プログラミングのEdsger Dijkstraをエドガー・ダイクストラと読んだり、OMT 法の考案者の James Rumbaugh をすんなりジェームズ・ランボーと読んだりするのはなかなかに難易度が高いわけです。そのあたりはお互い様らしく、かく言う自分も先日の国際会議のときに、ちょっと発音難しいねといわれたりしたのでした。
そんなときに役立ちそうなのかこのサイト。「PronounceNames.com」そのまんまの名前。名前の発音だけを集めた辞書なので、著者の名前が読めないという時に活躍してくれそうです。これで輪講とかで、読み方違うよといわれる機会も減るかもしれません。
[ウェブサービスレビュー]読み方が分からない外国人名の発音を検索できる「Pronounce Names」 - CNET Japan
「Pronounce Names」は、欧米人の名前の綴りを入力することで、その発音を教えてくれるウェブサービスだ。10万件を超える人名が収録されており、綴りは分かっているが読み方が分からない欧米人の名前の発音を知りたい場合に便利に利用できる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6290
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112167)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110798)
3 . 年次の人間ドックへ(110389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109940)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109836)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110798)
3 . 年次の人間ドックへ(110389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109940)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109836)
cles::blogについて
Referrers