- blogs:
- cles::blog
2014/07/05

コーヒーの冷蔵庫保存は NG

普段ミル付きのコーヒーメーカーやエスプレッソマシンを使っているので、コーヒーを買うときは粉でなく豆の状態のものを買っています。買ってきたコーヒー豆は香りが飛ばないように、これを密閉容器に入れて冷凍庫で保存するようにしています。冷蔵で保存しないのは冷蔵庫の容量的に入らないというのが大きいのですが、これが意外にも怪我の功名だったのでメモ。
間違いだらけのコーヒーの常識 (1) コーヒー豆、「冷蔵庫で保存」は間違い! | マイナビニュース
自宅でコーヒーを淹れる人の中には、「コーヒーの風味が飛ばないように、豆や粉を冷蔵庫で保存する」という人は少なくないだろう。しかし、意外にもこれはNG。
門脇さんによると、冷蔵庫だと、コーヒの脱臭作用によって冷蔵庫内のにおいがコーヒーに移ってしまうそう。コーヒーを淹れたときに冷蔵庫内のにおいがすることもあるいう。冷蔵庫のにおいするコーヒー……想像しただけでもゲンナリする。
確かに言われてみれば焙煎で炭化しているので、消臭効果はありそうですね。。。。
積極的にコーヒーの出がらしを消臭剤にするというのは意外とポピュラーなようで、検索するとやっている人がたくさん出てきます。
コーヒー販売を本業としている UCC や AGF などのサイトにも効果や作り方が載っているので、こんどちょっと試してみようと思います。
コーヒー好きならば出がらしは毎日出ますからね。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6840
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114438)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112957)
3 . 年次の人間ドックへ(112381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112957)
3 . 年次の人間ドックへ(112381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111824)
cles::blogについて
Referrers