BLOGTIMES
2014/07/08

CentOS 7.0 がリリースに

  centos7 
このエントリーをはてなブックマークに追加

CentOS Project から RHEL7 に対応する CentOS 7 が公開されました*1
RHEL7 の正式公開が 06/12 でしたから、約1ヶ月遅れですね。良いペースだと思います。

「CentOS 7.0」リリース、Red Hat支援プロジェクトとして初のリリース | SourceForge.JP Magazine

CentOS 7は6月にRed HatがリリースしたRHEL 7をベースとした。RHEL 7ではXFSがデフォルトのファイルシステムとなり、最大容量を500TBに拡大した。Microsoft Active Directoryとの相互運用性も強化されている。システム起動処理でsystemdを採用、またPCP(Performance Co-Pilot)により性能のチューニングが可能となる。このほか、システム管理の標準APIであるOpenLMIのサポートなどの特徴を持ち、Linuxカーネルはバージョン3.10をベースとする。CentOS 7では、これらのRHEL 7の特徴をそのまま利用できるという。

折を見てインストールしてみようと思います。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6848
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン