- blogs:
- cles::blog
2014/10/25

酷道初心者が気をつけるべきこと?


正確には酷道じゃなくて林道の話。
紅葉のシーズンなので紅葉狩りに出かける機会も増えてくるわけですが、無計画に林道に入っていて動けなくなって JAF を呼ぶというトラブルが多いということがニュースになってています。このニュースを読んで分かることは、道の状態は同じような感じなのでハマりポイントも一緒だということです。こういう道を走る場合の備え方と、救助を呼ぶときのコツも紹介されているで参考になると思います。
そういえば以前、長野でアクシデントが発生したときには、ケータイはつながって GPS で位置も確認できましたが、住所がない場所だったので救援に来てもらう場所の説明が大変そうだったことを思い出しました。
秋の林道、深入り禁物 迷う、脱輪…JAFへの救助要請相次ぐ|山形新聞
各地の山が紅葉狩りやキノコ採りなどでにぎわう中、林道からの救助要請が日本自動車連盟(JAF)山形支部に相次いでいる。多くが道に迷ったり、脱輪したりしたとの内容だ。共通する原因は誰も知らない「穴場」を求めて深入りしたこと。林道は道幅が狭く、ガードレールがない区間も多いため、路肩から転落する危険性も高い。同支部は「通り抜けられるか事前に確認するのはもちろん、不安な場合は安易に入らないでほしい」としている。
林道で通報する際のポイントで同支部は「起点となる林道の名称を覚え、分岐点の地形的な特徴をメモしておくと効果的」とアドバイスする。手掛かりになる要素を伝えることで現場の絞り込みに役立つという。
加えて林道に入る場合の注意点として▽温かい服装▽携帯電話の充電▽非常食の用意▽十分な給油▽車の安全点検―などを挙げている。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7146
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112130)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110776)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110776)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
cles::blogについて
Referrers