- blogs:
- cles::blog
2015/08/25

初等教育とコンピューターサイエンス


国内でも高校における「情報」がきちんと実施されていないという話はチラホラ聞きますが、こちらはアメリカの初等教育の話。
Google が行った以下の調査によると、保護者のニーズは高いにもかかわらず、実際に学校はそれほど乗り気ではないという結果になっているようです。
ちょっと興味深いので、後ほどじっくりと目を通してみようと思います。
Google/Gallup調査:ニーズは高まる中、アメリカの教育機関はコンピューター教育に熱心ではない | TechCrunch Japan
保護者10人のうち9人が、義務教育期間中にコンピューター(CS:Computer Science)を教えることに肯定的だ。また3分の2の保護者が必修科目としてコンピューターを指導すべきだとも考えている。さらに生徒の8%が将来コンピューターを学ぶことになるだろうと考えている。しかし4校に3校は、学校にプログラミングなどを教えるコンピューター講座はないと述べている(講座はあってもコーディングは教えていないという学校も多い)。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7847
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112160)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110796)
3 . 年次の人間ドックへ(110386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109934)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109834)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110796)
3 . 年次の人間ドックへ(110386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109934)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109834)
cles::blogについて
Referrers