- blogs:
- cles::blog
2015/10/30

Raspbian を wheezy から jessie にアップグレード

Raspberry Pi 2 に入れていた Raspbian を wheezy(7) から jessie(8) にアップグレードしてみました。
まず、失敗するリスクもあるので環境のバックアップを取っておきます。
やり方は /etc/apt/sources.list を編集して wheezy から jessie に変更するだけです。
今回は jaist のミラーを指定したので、raspbian.org を使うよりも圧倒的に早く終わりました。
--- /etc/apt/sources.list.org 2015-02-16 14:01:58.000000000 +0000
+++ /etc/apt/sources.list 2015-10-30 07:53:11.426400129 +0000
@@ -1,3 +1,3 @@
-deb http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi
+deb http://ftp.jaist.ac.jp/raspbian/ jessie main contrib non-free rpi
# Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
#deb-src http://mirror.ox.ac.uk/sites/archive.raspbian.org/archive/raspbian/ wheezy main contrib non-free rpi
設定が終わったらあとは以下のコマンドでアップデートからクリーンナップまで apt がほぼ自動でやってくれます。
ところどころで画面が止まって、設定ファイルを上書きしていいかどうか聞かれるので内容を確認しながら進めるのを忘れずに。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo rpi-update
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get autoclean
最後に sudo shutdown -r now でリブートすることを忘れずに。
思ったよりもあっさりアップデートできてしまって拍子抜けです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8004
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112109)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
cles::blogについて
Referrers