- blogs:
- cles::blog
2016/08/08

Firefox 48 からマルチプロセスウィンドウに対応

Chrome ではリリース当初から実装されていたマルチプロセスウィンドウですが、Firefox でも対応版がやっと一般向けのリリースに投入されました。Electrolysis (e10s) と呼ばれているこの機能ですが、変更の影響が大きいため、段階的にロールアウトされるようになっています。そんなわけで、現在は試験的にユーザーの 1% にだけしか有効化されていません。
「Firefox 48」、マルチプロセスウィンドウ機能がいよいよロールアウト - ITmedia ニュース
Mozillaが長年推進してきた、Firefoxの性能、安定性、セキュリティ強化プロジェクト「Electrolysis」の第一フェーズとして、Firefox 48のユーザーの一部で、ブラウザのインタフェースをWebコンテンツレンダリングと別のプロセスで実行できるようにした。
詳細については以下のリンクからたどって内容を読むのが一番ですが、自分のブラウザでも試してみたいという場合には about:config で browser.tabs.remote.force-enable というキーを作って、値を true にしてやれば Electrolysis を強制的に有効化することができます。
- Electrolysis - MozillaWiki
- 1198459 – Disable a11y in content when we detect e10s is enabled and disable e10s on startup if a11y recently loaded
- Firefox マルチプロセス化の今後 | Mozilla Developer Street (modest)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8680
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112215)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110863)
3 . 年次の人間ドックへ(110435)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109980)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109884)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110863)
3 . 年次の人間ドックへ(110435)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109980)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109884)
cles::blogについて
Referrers