- blogs:
- cles::blog
2017/01/04

改正ストーカー法によりネットストーカーへの対処が可能に

昨年の小金井市の刺傷事件を受けて、ストーカー法が改正されていたようです。
ポイントは SNS やブログ等のネット上でのつきまといに対応したこと。
「ネットストーカー」を阻止せよ 改正ストーカー法が施行 SNS付きまとい規制開始 - 産経ニュース
会員制交流サイト(SNS)での付きまといを新たに規制対象に追加し、罰則を強化することを柱とした改正ストーカー規制法が3日、施行された。中高生らを中心に深刻化しているインターネット上の付きまとい「ネットストーカー」に幅広く規制の網を掛け、凶悪事件を未然に防ぐのが狙いだ。
ちなみにこの法律の正式名称はストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律(平成28年法律第102号)*1。警察庁の新規制定・改正法令・告示(法律)にわかりやすい概要等が掲載されていました。
ぱっと見でどこが「SNSのメッセージ送信等、ブログ等の個人のページにコメント等を送ること」に対応しているのかわかりませんが、よく読むと第2条第2項第二号の以下の部分が該当しているようです。広めに解釈できるようにこういう回りくどい表現になっているのでしょうね。
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律(平成28年法律第102号)新旧対照条文, p.2.
前号に掲げるもののほか、特定の個人がその入力する情報を電気通信を利用して第三者に閲覧させることに付随して、その第三者が当該個人に対し情報を伝達することができる機能が提供されるものの当該機能を利用する行為をすること。
- *1: 衆議院の「●ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案」
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9056
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3417)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2941)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2297)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
cles::blogについて
Referrers