- blogs:
- cles::blog
2017/06/13

京都府警も DoS 攻撃で振り込め詐欺に対応


以前、警察が振り込め詐欺に利用されている電話番号に対して集中的に電話をかけて回線を飽和させることによって振り込め詐欺を力ずくで妨害するシステムを兵庫県警が導入していることが話題になりましたが、同様の DoS 攻撃システムが京都府警にも導入されたようなのでメモ。
PCから集中的に電話かけ特殊詐欺に“反撃” | NHKニュース
振り込め詐欺などの特殊詐欺による被害を減らそうと、京都府警は詐欺グループが使った電話番号にパソコンから集中的に電話をかけ続け、次の犯行に悪用されないようにするシステムを12日から導入しました。
こうしたシステムの導入は兵庫と長野に続き、京都府警が全国で3番目です。
そもそも電話を集中的にかけるという行為は、偽計業務妨害罪に問われたりすることもあることもある行為なわけで、詐欺を防ぐためとはいえ決して褒められたものではありません。回線の停止ができない理由は、以下のような総務省の電気通信事業法の解釈にあるわけですが、このあたりの立法的な措置は相変わらず進んでいないようです。
詐欺電話回線、停止に法の壁 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
総務省の解釈では、契約を拒否できるのは「天災や事故でサービス不能になった」「通信事業者や他の利用者に著しい不便をかける」場合などに限られ、「犯罪に利用されているというだけでは『正当な理由』とは認められない」(事業政策課)という。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9406
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112109)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
cles::blogについて
Referrers