- blogs:
- cles::blog
« やきとり 八巻 :: 金メダリストはスパマー? »
2006/02/24

奨学金打ち切りの危機

大学からなにやら封筒が届いていたんですが、どうせOB向けのイベント告知だろうとそのまま放っておいていたら、中身が奨学金継続願いで危なく奨学金がとめられるところでした。提出期限は今日までだったのでぎりぎりセーフ。これまでは学費相殺系の奨学金しかもらったことがなかったので分からなかったのですが、奨学金って生活状況とかを毎年報告しなくちゃならないのですね。
報告事項は「生活費の状況」「大学への出席状況」「単位の取得状況」の3つ。大学っていうシステムは基本的に「学部」で「親に養ってもらっている」というのが前提なんで、「博士課程」で「社会人」というマイナーな組み合わせだとどうも制度の隙間に挟まってしまって、書類とか作る際に思わぬところで躓いてしまっていちいち問い合わせしないといけないのがもはやパターンになっています。
今回もその例に漏れずなかなか書きづらい。とりあえず生活費は前年と変わりがないということにしたところまではよかったのだけど、博士課程はそもそも単位取得が必要ないので「大学への出席状況」「単位の取得状況」なんて書きようがない。仕方がないので、単位の取得は必要がないと書いて、補足として論文誌への投稿の準備をしていることを書いておいた。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/944
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« やきとり 八巻 :: 金メダリストはスパマー? »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112084)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110715)
3 . 年次の人間ドックへ(110328)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109875)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109783)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110715)
3 . 年次の人間ドックへ(110328)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109875)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109783)
cles::blogについて
Referrers