- blogs:
- cles::blog

Bloglinesのない1日

今日は終日Bloglinesが使えませんでした。普段RSSリーダーはBloglinesしか使っていないのに加えて、半ば仕事用のブックマークになっているのでかなり困りました。
Web2.0時代のアプリはデータのExportが重要というのを身をもって実感したようなきがします。ただ、データがExportできでも、Bloglinesに匹敵するRSSリーダーがないとそのデータも使い物になりません。もしかしてWeb2.0って常に避難先も確保しておかないとダメなのか?
とにかくどこかオススメないでしょうか?
何事も便利になるのは歓迎ですが、先日のGoogleの件といい今回の件といい、インフラを握られてしまうのはちょっと怖い気がします。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1162
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
なんて書いていたら、使えるようになってますね。
# 聞こえたのかな?
FEEDBRINGERがいいという噂は聞いたことがありますが、まだ本格的に使ってみてはいません。
トップページ右上の漫画がちょっと…。
FEEDBRINGERはいちどOPMLをインポートしようとしたんですが、重くて終了できないのであきらめちゃいました。
なんかしっくりこないんですよね。
こんにちは
俺はrojo(http://www.rojo.com)を愛用しています。告知無しに仕様を変更したり、サーバが不安定だったりとなかなか愛嬌があるRSSリーダーですが、タグによる分別、友人とエントリーをシェア出来たりと、なかなかWeb2.0的な奴です。
メインに使うにはあれですが、Bloglinesと併用する形であればなかなかお勧めです。
俺はFeedBringer,Bloglines,Rojoの併用です。
・・・・管理が面倒・・・・
ありがとうございます。
さっそくrojo使いはじめてみました。FeedBringerよりはサクサク動きますね。しばらく使ってみようと思います。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110738)
3 . 年次の人間ドックへ(110341)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109894)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109793)