BLOGTIMES
2007/11/29

unixODBCとFreeTDSを使ってLinuxからSQLServerを使う

  mssqlserver 
このエントリーをはてなブックマークに追加

unixODBCとFreeTDSを使ってLinuxからSQLServerを使う方法について忘れないようにメモ。
基本的にはこのままで大丈夫で、特に問題なくインストールできます。

横手ネットワーク研究所 FreeTDS

Windowsで動いているSQL ServerのデータベースをLinux側から操作することができます。いろいろ制限はありますが、基本的なデータの書き込み、読み込みができます。WebアプリケーションはLinux側で、データベースはWindowsのSQL Serverで運用するということが可能になります。 その他いろいろ使い道はあるはず!?

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2304
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン