- blogs:
- cles::blog
2009/04/29

Webの集客の定番はアフィリエイト?

ウェブの集客手法の定番がアフィリエイトになっているという話。
矢野経済研究所調べ:Webサイトの集客、アフィリエイトが今後も主流に - ITmedia エンタープライズ
Webサイトの集客方法は「アフィリエイト」が最も多く、82社中64社が実施している。「SEO(検索エンジン最適化)」と「口コミを発生させるために商品やサービスの向上」が58社、「リスティング広告」が55社と続いた。またアフィリエイトやSEMを主軸に、複数の集客・販売促進の手法を組み合わせる企業が目立った。今後注力する新規顧客獲得の方法では、「リスティング広告への出稿」がトップ。「SEOの実施」「アフィリエイト」が続いた。
SEOについては個人的にROIが良くわかっていないままにやっている所も実は多いんじゃないかと思っています。本格的にやろうとするとリスティング以上にコストがかかったりしますからね。
メールが主役の時期もありましたが、それなりに単価がかかるということや、特定電子メール送信適正化法によってオプトインが強制されたということもあり、顧客でない人にリーチするにはメールがほとんど使えないという状況になっています。現在の使い方としては、ユーザー個別にリーチ出来るという特性を使って、ある属性を持った人だけ狙い撃ちするという感じになってきていて、ちょっとやってみる的な使い方が出来なくなっているのので、メール広告が上位に食い込んでいない理由なのではないかと思います。
もうひとつの主役はバナーですが、元々クリック率が低いうえに、自分のサイトの構成が悪かったりするとコンバージョンはそれ以上に低かったりして、大枚はたいて大失敗ということを良く聞きましたが、アフィリエイトならばコンバージョンの分だけしかコストが発生しないので、自分のサイトのナビゲーションの問題に対するリスクヘッジができるのが大きいのだと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3020
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112130)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110776)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110776)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
cles::blogについて
Referrers