- blogs:
- cles::blog
2015/05/14

96%以上の人は電話や訪問によるセールスは受けたくない

仕事場にしばしばセールスの電話がかかってきて邪魔でしょうがない*1のですが、このような電話や訪問勧誘について、消費者庁が、消費者の意識調査を行った結果を公表しています。
消費者の訪問勧誘・電話勧誘・FAX勧誘に関する意識調査について(PDF)
消費者庁において、要請なき勧誘行為(以下「不招請勧誘」という)に起因する消費者問題の現状や政策ニーズを把握し、消費者行政の施策検討に活用することを目的として、本年3月に一般消費者の訪問勧誘・電話勧誘・FAX勧誘に対する意識等についての調査を実施
結果については言わずもがなで、勧誘に対する意向を質問したところ、訪問勧誘で96.2%、電話勧誘で96.4%が、今後、勧誘を「全く受けたくない」と回答 したようです。逆に考えれば片っ端から電話をかければ 3% にはリーチできるということになりますから、マーケティング的にはそれで成り立ってしまうので、これが電話勧誘が滅びない原因ですよね。メールなどと同じく、電話も完全にオプトアプトして欲しいと思います。
ちなみに僕は先日、海外から突然英語の電話がかかってきて参りましたが、これも大手セキュリティ会社からのセールスでした。
- *1: 投資用不動産の話のときは宅地建物取引業法施行規則第16条の12第1号の二について話すと一撃で勧誘が止まります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7611
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114450)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
cles::blogについて
Referrers