- blogs:
- cles::blog
« 虫系小ネタを2つ。 :: ケータイcrash! »
2005/05/07

博士増産の弊害


これから博士号を取ろうとする人にとっては笑えない話。
博士号は得たけれど「ポスドク」激増で就職難 - YOMIURI ON-LINE / 社会
博士号を取得したものの、定職に就けない「ポストドクター」(ポスドク)が、2004年度に1万2500人に達したことが、文部科学省が初めて実施した実態調査で明らかになった。2003年度は約1万200人で、1年間で約2300人も増えている。
博士が取りやすくなったのはよかったのですが、その人の人生を全く考えてなかった文科省は無策としか言いようがないですね。ストレートに博士取得してしまうと歳が歳なので、新卒扱いされない新卒になってしまうわけです。
苦労して学位をもらっても、そこから人生やり直しっていう待遇はあまりにも酷なわけで・・・・・問題は深刻ですよね。
† 今後はますます・・・・・
これからは少子化時代で、ますます大学は人減らしをしなければならない状況において、研究者としての博士を量産して、それを大学に吸収させるなんていうアイディアはあまりにも軽率すぎたんではないでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/835
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 虫系小ネタを2つ。 :: ケータイcrash! »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112218)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110866)
3 . 年次の人間ドックへ(110437)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109983)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109886)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110866)
3 . 年次の人間ドックへ(110437)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109983)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109886)
cles::blogについて
Referrers