- blogs:
- cles::blog

入間航空祭 2016にいってきた(出発~CH-47J)






岐阜基地航空祭の疲れもまだ抜けきっていませんが、懲りずに入間基地航空祭に行ってきました。昨年は百里基地航空祭の翌週で体が辛かった記憶がありますが、今回は中3日なので筋肉痛が完全に抜けきっていないなか頑張る羽目になりました。
出発はいつも通り稲荷山公園行きの始発。これまで入場は北門と特設門だったのですが、誘導の関係で滑走路の北側にしか場所取りができないので、午前中の写真は逆光で真っ黒というのがここ数年続いていました。これらの経験から今回は稲荷山門の待機列に向かうことにしました。最後尾に並んだのはちょうど 0630 頃だったでしょうか。この時点で例年よりも待機している人数が少し少ないことには気づいていました。
稲荷山門が開いたのは 0800 頃。いつも通り持ち物検査と金探によるセキュリティチェックを抜けて、滑走路エリアの手前に到着したのは 0815 頃、エプロンの前列に着いたのが 0818 頃でした。陣取ったのはブルーインパルスの脇の米軍の C-12 の前あたり。そういえば昨年も米軍の C-12 の前に陣取ったんでしたね。
天候に恵まれた割には、来場者は約13万人*1とここ5年間で最小だったこともあり、入間航空祭としては比較的過ごしやすい年だったと思います。さすがにブルーインパルスの前はものすごい人だかりですが、それ以外のところはトイレへの移動もそれほど苦になりませんでした。
† 今年は飛行点検隊の飛行展示はなし
オープニングフライトは T-4。
例年通りであればこれに引き続いて赤白のチェックマークが尾翼に書かれた飛行点検隊のYS-11FC と U-125の飛行展示が続くはずですが、今年はこれらの機体は地上展示のみになっています。これは4月6日に鹿児島県鹿屋市で発生した U-125 墜落事故*2により6名の隊員が殉職した影響なのだろうと思います。春のランウェイウォークも中止になりましたしね。
次に登場した CH-47J はいつもは箱のようなものをつり下げていますが、今回は水の入った大きなバケツのようなものからの放水を実演。これは山火事の消火とかに使われたりしているやつですね。
† その他のプログラムについては以下のエントリから
- U-125A&UH-60J の救難展示
- T-4 の飛行展示に赤いドルフィン登場
- 入間といえば C-1 の編隊(変態)飛行
- ブルーインパルスのウオークダウン
- ブルーインパルス 飛行展示
- ブルーインパルス ウォークバック
- 入間航空祭 2016 の米軍
- F-15J の帰投、そして帰路へ
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8899
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110778)
3 . 年次の人間ドックへ(110372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109918)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109819)