- blogs:
- cles::blog
2019/04/22

ハッシュドオニオンチーズを作ってみた

TL で流れていたハッシュドオニオンチーズが美味しそうだったので作ってみました。
作り方は以下にありますのが、基本的には刻んで焼くだけという超簡単料理です
チーズが焦げてこびりつきやすいので、フライパンを煙が出るくらい強めに熱してから、油をしき、手早くタネを入れると綺麗にできると思います。
【オススメです!材料4つ】ハッシュドオニオンチーズとESSE5月号 | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
新玉ねぎを1cm角にザクザク切って、みじん切りのベーコン、塩、片栗粉、ピザ用チーズを混ぜて両面こんがり焼くだけ。
単純な料理なのですが、これが実に美味しい。
タマネギだけだとそれほどお腹に溜まらないので、ボリューム感を出したいのであればジャガイモを同じように切って入れても美味しかったです。
冷蔵庫に余っている野菜の片付けにちょうどよい料理でした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10917
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1629)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1377)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1144)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(999)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(702)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1377)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1144)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(999)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(702)
cles::blogについて
Referrers