- blogs:
- cles::blog
« Yahoo!BB 45Mにしてみた :: SEO効果っていうのかな »
2004/04/10

JUnitはもはや常識?

Aspect指向に関するゼミに出席。
主に先月のAOSD2004の話だったのだけど、次の研究のネタとしてAspectを使ったテスト支援とかやったら面白そうということで、assertとかJUnitの話になった。
僕はプライベートや仕事のプログラミングで日常的にxUnitは使っているのだけど、今回参加しているゼミのメンバーの大半は話には聞いてはいるけれどもみんな実際に動くところを見たことがないということだった。僕が発表する予定はなかったのだけど急遽、簡単なデモンストレーションをすることに。
みんな興味津々でよかったのだが、興味を持ったS君が家に帰っていろいろ調べたらしく、このとき僕が説明したassert説明が間違っていたことを突っ込まれてしまった。
あまり調べもしないで適当なことを言うのは何事も危険だ。
一度Design by Contractとかちゃんと勉強とかしておかないといけないなぁ。
† 参考
assertを使用したプログラミング (AssertionFacility)
契約による設計 (Design by Contract)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/116
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Local Trackbacks
最近はAspectJなんかの解説もずいぶん増えてきたので知っている人も多いと思っていたのだけど、研究者とか新し物好き以外の人にはいまいち浸透していないというのが実情だと思う。
先日ちょっとAOPについて...
(2004-04-17)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« Yahoo!BB 45Mにしてみた :: SEO効果っていうのかな »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112056)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110686)
3 . 年次の人間ドックへ(110309)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110686)
3 . 年次の人間ドックへ(110309)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109857)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109758)
cles::blogについて
Referrers