BLOGTIMES
2005/02/07

ケータイで出席確認

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

果たして目論見どおりいくでしょうか。
大学生はサボるためだったら何でも考えますからね。

asahi.com : 出欠はケータイで、「代返」許さず 青森大が新年度から

新しいシステムでは、講義中、教員の指示があった時点で、出席している学生が携帯電話から大学の専用サイトにアクセス。教員がその場で告げる数字を入力すれば出席が記録される。記録の受け付けは、数字が提示されてから1分前後に集中する。このため、学生が欠席者に数字を伝えて外部から登録しようとしても、時間差があるため、出席を装うことはできないと大学側は見ている。

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/669
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    kz-u (2005/02/07 13:51) <%HatenaAuth()%>

    むしろ携帯もってなくて(以下略

    hsur (2005/02/07 15:11) <%HatenaAuth()%>

    kz-uさんはケータイ持ってるからいいじゃないですか(笑
    ところで、これはどうやって成りすましを防ぐんでしょうかね。IDとPWを友達に教えておけばOKなんでしょうか?

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン