- blogs:
- cles::blog
2014/06/25

オンラインゲームのチートは「電子計算機損壊等業務妨害」


オンラインゲームのチートツールを使っていた少年が電子計算機損壊等業務妨害で送検されたようなのでメモ。
チートツールで初立件、少年3人 神奈川県警、業務妨害容疑 - 47NEWS(よんななニュース)
神奈川県警サイバー犯罪対策課は25日、インターネットのオンラインゲームを自分に有利に動作させる不正プログラム「チートツール」を使い、ゲーム運営会社の業務を妨害したとして、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、17~18歳の少年3人を書類送検した。県警によると、チートツールの使用を立件したのは全国で初めて。
計算機を使った犯罪には様々なものがあるので、適用される刑法の条文もさまざまですね。有名なものとしては2011年の刑法改正で新設された通称「ウイルス作成罪」(第百六十八条の二 不正指令電磁的記録作成)が真っ先に浮かびますが、例えば遠隔操作ウィルス事件のときは第二百三十四条の威力業務妨害容疑でしたし、タコイカウィルスのときは第二百六十一条の器物損壊容疑となっていました。そんなわけで電子計算機損壊等業務妨害というのは初めて見ます。威力も使っていないし、物も壊しておらず、ウィルスでもないからということなのでしょうか。
† 参考
刑法
(電子計算機損壊等業務妨害)
第二百三十四条の二 人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、五年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6813
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114426)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112948)
3 . 年次の人間ドックへ(112374)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111943)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111817)
cles::blogについて
Referrers