BLOGTIMES
2005/09/15

論文を書くためのコツ?

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

これから論文を書く若者のために

今週から大学は後期授業が始まったのできょうは講義のアシスタントのために大学へ。中間発表まで1月を切っているので研究室は活気があるというか、心なしか慌しい感じにあふれていました。僕はというと夜な夜な投稿論文の執筆に明け暮れているんですが、これが思ったように進んでいません。

初夏のころに研究室のメンバーが投稿した論文の結果が芳しくなかったこともあって、教授からはレビューを早めるようにお達しが来たりと緊張感のある日々が続きそうです。そういえばしばらく前に「なかなか論文を書けない若者のために」というページを見つけたんですが、これがなかなか面白いです。

なかなか論文を書けない若者のために

・書く意志が弱い
・自分の研究成果の価値判断ができない
・論理力・文章力に問題がある
・指導者に恵まれない

このうち、少なくとも「指導者に恵まれない」とそれに付随して「研究成果の価値を判断できない」はクリアできているんで、進まない問題は書く意志が弱い論理力・文章力に問題があるなんでしょうね。論文誌の特集号は明確な締め切りがあるので自分を追い込みやすいのは助かってます。

山盛り

そういえば、月末までに補助金の年次報告書と継続願いも書かないといけないし、他の研究の実験計画も立てないといけないし、予算の消化も考えないといけないし、来年の講義についてもかんがえないといけないし、プログラムのバグも修正しないといけない・・・・・とにかくやることが山のようになっています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/733
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン