- blogs:
- cles::blog
2016/02/03

Panasonic が新しい有機CMOSセンサーの開発を発表、グローバルシャッターも
Panasonic が新しい有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサーの開発を発表しています。
新しいセンサーのポイントは60度に広がった入射光線範囲により斜めから入射する光を効率的に捉えることができること、1画素2セル構成技術により従来比で100倍のダイナミックレンジを備えること、有機薄膜に印加する電圧を調整し、光電変換効率を制御することでシャッター機能を実現する「光電変換制御シャッター」によりローリングシャッター現象が起きないグローバルシャッターが実現されることのようです。使われている有機薄膜は富士フイルムが開発したものとのこと。
これはカメラに搭載されるのが楽しみなセンサーになりそうですね。日経新聞によると2020年前後にも実用化*1されるようです。
† 参考
- 従来比約10倍の明るさまで忠実に画像を撮像できる有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサ向け高機能グローバルシャッタ技術を開発 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan
- 有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサによる広ダイナミックレンジ化技術を開発 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8246
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32990)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32329)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26807)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22225)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21495)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32329)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26807)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22225)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21495)
cles::blogについて
Referrers