- blogs:
- cles::blog

宮城などで 5 日からまん延防止等重点措置へ


コロナ患者数が急増している宮城県などに 5 日から1 ヶ月間まん延防止等重点措置が適用されます。
僕は訳あって宮城の実家に帰省していますが、とりあえず措置が発令される前には離れられそうです。
まん延防止等重点措置 大阪 兵庫 宮城に適用決定 5日から 政府 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
政府は1日午後6時半すぎから、総理大臣官邸で新型コロナウイルス対策本部を開き、菅総理大臣をはじめ西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らが出席しました。
そして「まん延防止等重点措置」を、来週の今月5日から来月5日までの1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県に適用することを決定しました。

SBI のソーシャルレンディングで損失発生
SBI がソーシャルレンディングで損失補填に伴う、減損処理で最大 150 億円の損失が発生することを発表していたのでメモ。
ソーシャルレンディングは不透明な融資がいろいろな業者で表面化しているので、規制がゆるすぎたというのはありそうですね。
SBI、子会社ソーシャルレンディングで150億円損失 投資家へは全額補填 - ITmedia ビジネスオンライン
現在は調査中だが、同社は求められる善管注意義務を十分に果たしていなかった可能性があり、金融商品取引法違反に該当する行為があったという認識だ。そのため、対象ファンドの投資家へは未償還の元本相当額を補填する予定。

今年のチューリング賞がエイホ、ウルマン両先生に

今年のチューリング賞*1はAlfred Aho, Jeffrey Ullman の両先生に決まったようです。
大学の情報系学科できちんと講義を聴いていれば、この2人の先生の名前は一度は耳にしているはずです。
僕はコンパイラの時に習った、レジスタの割り付けのアルゴリズム(セシィ・ウルマン法)で覚えています。
チューリング賞、コンパイラ技術の開発に貢献した研究者2人に - CNET Japan
コンパイラと呼ばれる重要なソフトウェア開発ツールがなければ、コンピューターを制御するために、人間には理解が難しい機械語の世界まで降りていく必要が生じていたことだろう。この功績を称えて、高い権威を誇るチューリング賞の2020年の受賞者に、コンパイラの開発に貢献したAlfred Aho氏とJeffrey Ullman氏が選ばれた。

科研費がとれました(エイプリルフールじゃない)

科研費、採択されました*1。
実は、午前0時過ぎに科研費のサイト見たときには「採択課題があるため・・・」という表示が出なかったので、今年は落選かとちょっと年度初めから暗い気持ちになっていたのですが、事務方から「令和3年度科研費交付内定の先生方」というメールが届いたので何かの間違いではないかと、正直驚いているところです。
これでとりあえず3年は費用の心配をしなくて済みます。

コクヨが目盛りの線の太さによる誤差がない定規を発売

コクヨが目盛りの線の太さによる誤差がない定規を発売するようなのでメモ。
だったらノギスとかマイクロメータ使えよという感じもしますが、そもそもメモリの線の太さによる誤差に困るってどんな時なんでしょうか。面白いんですが、今ひとつだれ向けなのか分からないですね。
コクヨ「本当の定規」全国販売 - Impress Watch
「本当の定規」は、目盛りの位置を、面と面の境界線で表した定規。一般的な定規では、目盛りの線そのものに0.1~0.2mm程度の幅が存在しているが、「本当の定規」はこれを無くしたことで、誤差の少ない、より正確な長さを測ることができる

IPA が偽のセキュリティ警告などの攻撃を踏んだ場合にどうなるかという検証映像を公開



IPA が最近よく発生している偽のセキュリティ警告等を踏んでしまうと、実際にどのようなことが起こるのかについての検証動画を公開していたのでメモ。
どれも知っていれば防げるものばかりなので、家族で見るなどしておくと良いかもしれないですね。
手口検証動画シリーズ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
最近の「だましの手口」はスマートフォンの機能や様々なネット上のサービスを悪用した巧妙な手口が増えてきています。そのような様々な手口に実際に引っかかってしまう様子を動画で見て知ることで、皆様の被害防止につながれば幸いです。

Audacity が久しぶりにバージョンアップ

フリーなオーディオファイルエディタである Audacity が久しぶりにバージョンアップしていたのでメモ。
PC での録音や簡単なオーディオ編集はこれ1つでなんでもこなせるのでインストールしておくと便利です。さっそくバージョンアップしてみましたが、見た目等はほとんど変化ありません。ただ、このソフトを使う人が必ず1度はハマる、プロジェクトファイルが単一でない問題が解消されたのは助かりますね。
「Audacity」が8年ぶりのメジャーバージョンアップ! プロジェクトを単一ファイルに保存 - 窓の杜
従来のAUP形式では、拡張子が“.aup”ファイルとともにデータ本体となる複数のファイルが“(ファイル名)_data”フォルダー以下に保存されていた。しかし、この方式では、“.aup”ファイルのみを別の場所にコピーして開こうとしてもデータ本体が見つからず、開けないケースが起こりがちだった。

消費者庁が通販等で売っている新型コロナの検査キットに関して注意喚起



新型コロナウイルスの研究用抗原検査キット及び抗体検査キットは、国が認めた体外診断用医薬品ではありません。
— 消費者庁 (@caa_shohishacho) March 26, 2021
自己判断で感染の有無を調べる目的で使用しないでください。
感染が疑われる場合には、医療機関等に相談してください。
(商品表示に関する注意喚起!)https://t.co/nuwQ0incKz pic.twitter.com/gnvdpvk5qB
消費者庁がドラッグストアや通販サイトなどで販売されている新型コロナウィルス抗原検査キットについて注意喚起を行っていたのでメモ。
これについては厚労省も「新型コロナウイルス感染症の研究用抗原検査キットに係る留意事項について」で、薬機法に基づく承認をうけていないことや、結果に対して医学的に判断な必要になることから、消費者の自己判断により、新型コロナウイルス感染症の罹患の有無を調べる目的で使用すべきでないと周知しています。
空間除菌製品についてもそうですが、こういうコロナに関する便乗商品は困ったものです。

都内の桜は散り始めに



東京の桜もすでに満開を迎えているので、近くの公園を散策してみました。
木によってはすでに葉桜になっているところもあり、いつの間にか桜のシーズンもピークを既に過ぎてしまったようです。時間があれば、千鳥ヶ淵の花筏を見にいけば良かったかもしれません。

IPA が情報セキュリティ 10 大脅威 2021 を公開


IPA が毎年公開している情報セキュリティ 10 大脅威 2021 を公開していたのでメモ。
昨年はコロナの年だったので、新たな脅威として「テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃」がランクインしています。
情報セキュリティ10大脅威 2021:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
「情報セキュリティ10大脅威 2021」は、2020年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約160名のメンバーからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。
- 学校 室温
- 学校環境衛生基準の改定で、温度は17度以上28度以下に
- requests verify false
- Python の Requests で SSL 証明書検証を無視する
- teams ノイズ抑制
- MS Teams にノイズ抑制がついてた
- centos8 sjis ない
- CentOS で SJIS を使うには
- Windows 10 で 1 ドライブの同期の問題を修正します。
- OneDrive に同期できないフォルダがあるときは
- 0z80071129
- OneDrive に同期できないフォルダがあるときは
- starttls perl
- SMTP Auth /w STARTSSL のデバッグを行うスクリプト
- trac lightning ユーザ picture
- Trac のユーザーをまとめて登録する
- windows IE Cookie編集アドオン
- Cookieを編集できるアドオン
- 資格情報は機能しませんでした
- リモートデスクトップ接続に「お使いの資格情報は機能しませんでした」と言われた時は
- SCardEstablishContext NG return :SCARD_E_NO_SERVICE(0x8010001d)
- PaSoRi が e-Tax で使えないときに確認すべきこと
- ファイルシステムのエラーです
- ファイル システムのエラーです(−2147219196)。
- winber
- Windows 10 のバージョン確認方法
- 自動でログアウト
- Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする
- vhd vmdk 変換ツール
- vhd/vhdx/vmdk/img 形式を相互に V2V できるツール
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5292)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5031)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4037)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3905)