- blogs:
- cles::blog

Apple が iPhone の修理マニュアルを公開してた



Apple が iPhone の修理マニュアル(Repair Manual)を公開しました。
これは昨年、iPhone12、13以降について修理する権利を認めて部品を提供することを発表*1していたことが具体化したということになります。
僕の持っている iPhone 13 mini のマニュアルは以下から閲覧できます。
中身を確認してみると結構大がかりな装置(例えば左の画像のように画面を加熱したり、剥がすためのもの)もあり、このあたりの入手性もどうなるのかというのが気になりますが、Apple 製品に関しては大きな一歩ではないかと思います。
ちなみに Think Pad は IBM 時代からハードウェア保守マニュアルやパーツの販売も行ってくれていた(X1 Carbon Gen.8 の例)ので、やっとそれに追いついたという感じですね。

今年もそろそろクーラーの試運転を

毎年これくらいの季節になると先に注意喚起をしているのですが、今年どころかずっと前からエアコンをお使いのご家庭へ、エアコンの試運転をしておかないと真夏の修理待ちで詰みます。買い替えでも在庫なしで詰みます。買えても設置待ちで詰みます。あわせて実家のエアコンも試運転。冷房18度で10分。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) April 27, 2022
今年も少しずつ暑い日が増えてきましたが、本格的な暑さになる前にクーラーの試運転をするようにシャープの Twitter が呼びかけていたのでメモ。
これを見て僕も急いで試運転しました。
最近はコロナで家電の納期が伸びる傾向があるので、調子が悪い場合には早めに手を打っておかないと困る場合が多いですからね。

WSL の Ubuntu 22.04 がダウンロードできるようになってた



WSL で Ubuntu 22.04 がインストールできるようになっていたのでメモ。
まだ wsl --list --online
の一覧には出てきませんが、Microsoft Store からは直接インストールできます。

4 回目接種の対象は 60 歳以上か基礎疾患のある人だけに

4 回目のワクチン接種の対象については、これまでのように全員ではなく当面は 60 歳以上の人と基礎疾患のある人だけにすることが決まったようなのでメモ。
現在国内で流行しているオミクロン株は感染力は高いものの、状況は比較的落ち着いているからという理由でしょうかね。
ワクチン4回目接種 対象となる基礎疾患とは?「BMI」30以上も | NHK
厚生労働省は27日、専門家でつくる分科会を開き、3回目の接種から5か月たった人に4回目の接種を行うことを決めました。
使用するのはファイザーとモデルナのワクチンで、対象は当面、60歳以上の人に加え、18歳以上の基礎疾患のある人か医師が重症化リスクが高いと判断した人に限定するとしています。
これらに当てはまらない人は接種を受けられないということです。

JR東が 2022 年 9 月末で普通回数券の発売を終了

JR 東日本も 2022 年 9 月末で普通回数券の発売を終了することを発表していました。
2021年3月1日からリピートポイントサービス(同一月内に 10 回同一運賃区間を利用すると運賃 1 回分相当のJRE POINT を還元)*1が始まっていたので、ここまでは既定路線という感じでしょうか。
リピートポイントサービスの場合には週 1 回程度の利用頻度の場合にだとポイント還元がないというのが欠点でしょうかね。
JR東日本では、お客さまのご利用状況や経営環境の変化およびチケットレスサービスの普及等を踏まえ、2022 年 9 月末をもって、JR東日本線内完結となる全区間の普通回数乗車券の発売を終了します。

curl で並行リクエストを行う

curl は 2019 年 9 月にリリースされた curl 7.66.0 から 並行リクエストを行うことができるようになっていたのでメモ。
並行リクエストの有効化は -Z
もしくは --parallel
で、その最大値は --parallel-max
で設定できます。
例えば https://example.com/path/to/image/1.jpg
~ https://example.com/path/to/image/100.jpg
を 10 多重でダウンロードする場合は以下のような感じで指定できます。

イーロン・マスクが Twitter を買収


🚀💫♥️ Yesss!!! ♥️💫🚀 pic.twitter.com/0T9HzUHuh6
— Elon Musk (@elonmusk) April 25, 2022
イーロン・マスクが Twitter を買収することで正式に合意したことが発表されていたのでメモ。
取締役に任命するとかしないとか話が二転三転しましたが、最終的には全株買収で決着したようです。
買収額は1株あたり54.2ドル、総額440億ドル(約5.6 兆円)とかかなり凄い金額になっています。
プラットフォームとしてはちょっと瞑想している感じもするので、これで良い方向に向かってくれると良いのですが。

富士通が PFU をリコーに売却



富士通 スキャナー製造販売の子会社 リコーに売却検討へ #nhk_news https://t.co/ezytODLlbU
— NHKニュース (@nhk_news) April 25, 2022
富士通が ScanSnap や HHKB などで有名な PFU の株式の 8 割をリコーに売却するようなのでメモ。
売却額はおよそ 800 億円。
オフィス機器やサーバの販売だとリコーはかなり頑張っている印象があるので、順当に領域を広げていってるという感じですね。
† 2022/4/28 追記

国会図書館の絶版本のネット閲覧は 5/19 スタート

国会図書館の絶版本のネット閲覧が 5/19 にスタートするようなのでメモ。
個人登録するためには国会図書館に行くか、書類の郵送のが必要なのでそこが唯一のネックでしょうかね。
国会図書館、ネットで絶版本閲覧 5月19日からサービス開始 | 共同通信
絶版本など入手困難となった貴重な書籍や資料を、インターネット経由で提供する国立国会図書館のサービスが、5月19日に始まる。個人として同館の利用者登録をしていれば、自宅のパソコンやタブレット端末で閲覧できるようになる。

基本情報は通年で受験可能に


本日、#基本情報技術者試験 (FE)と #情報セキュリティマネジメント試験 (SG)の通年試験化について公表しました。現在CBT方式にて年2回実施している両試験は2023年4月(予定)からいつでも受験できるようになります。これに伴い試験内容も一部変更します。https://t.co/ovjT835Mz9#情報処理技術者試験 pic.twitter.com/TH2GGkbdHx
— IPA(情報処理推進機構) (@IPAjp) April 25, 2022
新型コロナの影響で CBT 化されたものの年 2 回しか受験の機会がないなど、システムがちょっと微妙だった基本情報技術者試験の通年化が IPA から発表されていました。
† 個別のプログラミング言語はなくなる
大きな変更点は午後問題からプログラミング言語の選択がなくなり、擬似言語に統一されることでしょうか。プログラミングができる人にとっては試験対策のために疑似言語を学ばなければならないという本末転倒な事態が発生することになりますが、作問の手間を考えるとこれが限界ということでしょうか。
プレス発表 基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験を通年試験化:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
FEではこれまで、擬似言語(アルゴリズムを表現するための擬似的なプログラム言語)と併せて、個別プログラム言語(C、Java、Python、アセンブラ言語、表計算ソフト)による出題を実施してきましたが、普遍的・本質的なプログラミング的思考力を問う擬似言語に統一します。
- perl dos 非表示
- ウィンドウ最小化状態でバッチを実行する
- ゆうちょ銀行届出印廃止
- ゆうちょの副印鑑が廃止されてた
- ゆうちょ銀行届出印廃止
- ゆうちょの副印鑑が廃止されてた
- ゆうちょ銀行届出印廃止
- ゆうちょの副印鑑が廃止されてた
- ニッカド電池とニッケル水素電池の違い
- ニッカド電池とニッケル水素電池の違いは?
- MPC-BE フォルダ内 順次再生
- MPC-HC で連続再生を行う(解除する)方法
- awk フィールド以降
- awk で指定した n カラム目以降を出力する
- smb バージョン確認
- ファイル共有で使われている SMB のバージョンを見る
- リモートデスクトップ スクショ取る
- リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには
- リモートデスクトップ スクショ取る
- リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには
- linux torrent "ctorrent"
- CUI の BitTorrent クライアント
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23074)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21653)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19433)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18872)
Academic[516]
Book[146]
Diary[521]
Disasters[83]
Foodlogue[1356]
Game[272]
Goods[686]
Healthcare[280]
Hobby[31]
IT[1087]
Military[317]
misc.[1016]
Mobile[494]
Music[38]
Neta[106]
News[91]
Photo[377]
RealEstate[82]
Security[1070]
SEO Contest[36]
Software[621]
Tips[1792]
Travelogue[1193]
Web[669]
Work[165]