- blogs:
- cles::blog

Sieve Script Editor



サーバサイドでのメールの振り分けに Pigeonhole を使っています。このフィルタの定義を変更・管理するために現在は Thunderbird の Sieve Extension を使っているのですが、Thunderbird 78 からこの Extension が使えなくなる予定なので、代わりになるアプリケーションを探してみました。
Sieve Script Editor は Sieve Extension をちょうど単体のアプリとして切り出したような感じです。ドキュメントでアドオンの仕様変更について "strange decision" と厳しい意見を言っているのがちょっと気になったのですが、調べてみたら Sieve Extension と作者が同じなんですね。
thsmi/sieve: Sieve Script Editor
All started in 2006 as a very simplistic Thunderbird addon implementing the manage sieve protocol. But as the years passed by the plaintext editor got more and more features and evolved into a full graphical editor.
Several years ago Mozilla made a strange decision. They dropped their very flexible addon system and copied the extremely limited WebExtensions from Google Chrome. An this ultimately meant for Thunderbird that "classic" addons will go way.
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11834
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)