- blogs:
- cles::blog
2015/05/07

RaspberryPi に RTC をつけるべきか・・・

Raspberry Pi にもだいぶ慣れてきて、いろいろなことができるようになってきましたが、電源再起動後に時計が初期値に戻ってしまうのが気になります。
よく調べ見ると Raspberry Pi には RTC とバックアップ電池が備わっていないため、そのままでは時刻を保持することができない仕様のようです。これを改善するためには別途 RTC を買ってつける必要があるようですね。本体が 5000 円位なのに、RTC をつけると +1000 円くらいかかってしまうのは癪ですが、サーバーとして使うとなるとある程度は時刻保持して欲しいので購入もやむなしかなと思っています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7597
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7286)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7123)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5361)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3617)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7123)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5361)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3617)
cles::blogについて
Referrers