- blogs:
- cles::blog
2021/02/24

Dokcer で Elasticsearch + Kibana + Logstash を立ててみた



既存環境の Docker 化は ntp, DNS, gitbucket, svn, redmine, リバースプロキシと一通り揃ってきたので、最後にログサーバを立てていくことにします。
これまでログ集約用のサーバは rsyslogを立てていましたが、ログの内容をチェックするのがやはり面倒くさいということで、可視化もできる Elasticsearch + Kibana + Logstash という構成に移行することにしました。
Elasticsearch + Kibana は最近あまり使っていなかったのですが、いつの間にかちゃんと画面にパスワードが設定できるようになっていたんですね。Logstash もフィルタであれこれできそうなので良い感じです。
† ファイル構成
docker-es-kibana-logstash/
├ docker-compose.yml
└ pipeline/
└ logstash.conf
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12312
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(1629)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1378)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1145)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1000)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(702)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1378)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1145)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1000)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(702)
cles::blogについて
Referrers