- blogs:
- cles::blog
2018/12/31

2018 年の人気エントリ Top100

毎年恒例の今年エントリランキングをまとめておきます。
今年も約 800 弱くらいのエントリを書きましたが、Top 100 に入ったのは以下の 6 エントリでした。
- PatchCleaner で肥大化した C:\Windows\Installer をお掃除
- Thunderbird 60 にしたけど旧戻ししたい時は
- Firefox に再起動ボタンを追加するアドオン
- ゆるキャン△にも登場した温玉あげ
- Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは
- 新元号はレジストリの変更でテスト可能だった
ゆるキャン△とか、新元号あたりは時代を感じさせますね。
あと、Thunderbird 60 の移行に手間取った人も多かったようです。
† 2018 年の人気エントリ Top100
() 内はPV, []内は昨年順位, 太字は2017年のエントリ
- HEIC を JPEG にオンラインで変換する (25378) [4↗]
- YahooBB から「マルウェア感染による不正通信遮断のご連絡」というメールが来た (20334) [新↗]
- PatchCleaner で肥大化した C:\\Windows\\Installer をお掃除 (19817) [新↗]
- Windows 7 で MS 純正ツールを使って ISO イメージをマウントする (17649) [新↗]
- BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する (16982) [1↘]
- Windows からフォーマットができなくなった USB メモリを強制的にフォーマットする (12474) [2↘]
- ファイル共有で使われている SMB のバージョンを見る (11977) [60↗]
- Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する (10929) [3↘]
- Surface Pro で 3 で UEFI(BIOS) 画面を出す (10536) [5↘]
- MPC-HC で連続再生を行う(解除する)方法 (10129) [8↘]
- 免許証の IC チップに埋め込まれているデータを自宅で確認するには (10124) [6↘]
- CentOS7 で nmcli を使って静的ルートを設定する (9873) [18↗]
- ESXi とタグ VLAN の組み合わせかた (9358) [13→]
- Acrobat で A3 見開きでスキャンした原稿を A4 に分割する (9102) [11↘]
- 「鋲螺」の読み方 (8896) [52↗]
- awk で指定した n カラム目以降を出力する (8884) [48↗]
- Outlook から .eml でメールをエクスポートする (8842) [7↘]
- Windows 10 のネットワーク接続をリセットする (8281) [新↗]
- Windows で相対パスのショートカットを作る (8189) [15↘]
- Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する (8093) [新↗]
- FastCopyでWindowsのファイルを高速にコピーする (7650) [20↘]
- CSV to vCard を使って iCloud に連絡先をインポート (7606) [25↗]
- Apache 2.4 系で mod_rewrite のログを出力させるには (7606) [17↘]
- Thunderbird 60 にしたけど旧戻ししたい時は (7318) [新↗]
- Microsoft My PhoneでWindows Mobile端末のデータをバックアップ (7248) [23↘]
- タスクスケジューラに登録されているタスクに外部から引数を与える (7147) [54↗]
- ウィンドウ最小化状態でバッチを実行する (7146) [42↗]
- .msg を .eml に変換する (ruby-msg編) (7090) [9↘]
- リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには (7028) [67↗]
- .msg を .eml に変換する (MSG To EML Converter編) (6856) [12↘]
- Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと (6727) [19↘]
- .cue + .img を .iso に変換する (6551) [16↘]
- .docx, .xlsx, .pptx の MIME type (6161) [21↘]
- Power Point や Word でオンライン画像の挿入ができないときは (6062) [34→]
- lvcreate で最大容量を指定するには (6049) [36↗]
- GPU-Z でグラボ (GPU) の負荷を見る (5791) [10↘]
- Tera Term で COM ポートが見つからない時に注意すべきこと (5772) [44↗]
- ESXi のバージョンをコマンドラインから確認する (5691) [39↗]
- ユーザーアカウントの「状態」が「バックアップ」となりログオンできない (5658) [37↘]
- Firefox 57 でタブを下に表示させる (5650) [51↗]
- Fitbit のデータを iOS のヘルスケアに同期させる (5490) [新↗]
- Internet Explorer を完全に無効にする方法 (5410) [14↘]
- Deprecated と Obsolete (5399) [55↗]
- bash でタブ区切りテキストを処理する (5343) [49↗]
- FastCopy をコマンドラインから使う (5320) [41↘]
- ping は帰って来るのに No route to host ? (5278) [新↗]
- CentOS7 で service httpd graceful をするには (5195) [22↘]
- Windows の無線 LAN の設定を他の PC にコピーする (5022) [24↘]
- Access でバーコードを作成する (4920) [29↘]
- CentOS 7 に gcc 5.2 を一撃でインストールする (4913) [新↗]
- Surface Pro 3 の画面の自動回転を止める (4896) [33↘]
- invalid byte sequence in Windows-31J が出たときは (4598) [30↘]
- SoftEther のリージョンロックを外して RADIUS や証明書認証を有効にする (4536) [80↗]
- Systemd でサービスが落ちたときに自動的にサービスを再起動させる (4503) [新↗]
- ゆるキャン△にも登場した温玉あげ (4493) [新↗]
- PASSMARK の CPU のベンチマーク一覧 (4477) [新↗]
- Firefox に再起動ボタンを追加するアドオン (4372) [新↗]
- PowerPoint で 英文字の先頭が大文字にならないようにする (4348) [新↗]
- ATX 電源単体で電源のスイッチを ON にする (4337) [58↘]
- PHP から Active Directory 認証を使う (4334) [46↘]
- Firefox 57 で印刷すると白紙になる症状をなおしてみた (4308) [新↗]
- PDF-XChange Viewer で PDF を JPEG に変換 (4295) [新↗]
- Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは (4291) [新↗]
- ESXi の NIC をコマンドラインから up/down するには (4257) [63↘]
- 新元号はレジストリの変更でテスト可能だった (4216) [新↗]
- vhd/vhdx/vmdk/img 形式を相互に V2V できるツール (4115) [45↘]
- Raspberry Pi に GPS をつけて、NTP サーバにする (4087) [31↘]
- SlideShare のスライドを PDF でダウンロード (4051) [28↘]
- H2testw で SD カードをチェックする (4043) [新↗]
- Windows からユーザーがログインしていなくても NFS を使う (3996) [新↗]
- TPM を初期化して BitLicker のデータをアクセス不能に (3961) [62↘]
- WindowsXP で32GB以上のディスクをFAT32にするには (3931) [27↘]
- 画像の余白を一括で削除する ImageTrimmer (3924) [32↘]
- IPアドレスがブラックリストに登録されていないかどうかを調べる (3909) [26↘]
- 安物の USB ↔シリアル変換ケーブルを Windows10 で使う (3823) [新↗]
- シェルスクリプトで最新のファイル名を取得する (3788) [43↘]
- ESXi のパープルスクリーンが出たので・・・ (3705) [99↗]
- 「識別されていないネットワーク」を「プライベート ネットワーク」にする (3655) [59↘]
- パスワード付きの .xlsx をブルートフォースで解く vbs (3493) [73↘]
- Firefox で .torrent をダウンロードするアドオン (3452) [35↘]
- MarkScan でマークシートを採点してみる (3385) [新↗]
- FirewallD で NIC が所属するゾーンを変更する (3272) [新↗]
- git で https のリポジトリが clone できないときは (3254) [新↗]
- Windows7/8 でウィンドウを端に持って行ったときに最大化されないようにする (3217) [50↘]
- tdbsam へのユーザー追加とパスワード変更方法 (3177) [66↘]
- Windowsのタスクスケジューラに登録されているタスクをコマンドラインから実行する (3169) [新↗]
- 信頼度成長曲線をExcelで書く (3134) [新↗]
- batを実行したときのウィンドウが出ないようにする (3134) [77↘]
- ThinkPad のセンターボタンが効かなくなったときは (3103) [72↘]
- nmcli で NIC が所属するゾーンを変更する (3099) [新↗]
- システムの保護を有効にしようとすると 0x8007007B というエラーが起きるときは (3087) [71↘]
- PaSoRi が e-Tax で使えないときに確認すべきこと (3047) [新↗]
- 「サチる」とか、「ネグる」とか、「マルにする」とか (3037) [81↘]
- 古い Radeon に HDMI 接続したときの黒枠をユーティリティなしで解決する (3033) [新↗]
- リバースプロキシ経由のアクセス元IPを書き換える (2999) [88↘]
- ThinkPad イーサネット拡張ケーブルを買い足し (2987) [47↘]
- リモートデスクトップで「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」というエラーが出るときは (2972) [新↗]
- diskpart で SD カードにパーティションを切る (2962) [53↘]
- DISM を使って Windows 8.1 の WinSxS フォルダのクリーンアップを行う (2957) [92↘]
- WinMerge で UTF-8 のファイルを扱う (2936) [65↘]
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10674
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7075)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5159)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5159)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
cles::blogについて
Referrers